京都で桜三昧
一気に満開となった今年の桜・・・この日しかないと、京都に出かけた。
観光シーズン・満開の桜・土曜日・晴れ・・・これだけそろえば、桜より人ごみを見に行くようなものだけどねぇ~ (^^;)
まずお目当ては円山公園の枝垂れ桜。
7分咲きくらいだけれど、見事なものだ(#^^#)
朝の8時過ぎなのに、早くも見物客でいっぱい。
広い公園は花見の場所取りのござがびっしりと敷かれている。ライトアップされた桜の下で大いに盛り上がることだろう。暖かいのがいいよね(#^^#)
知恩院では巨大な三門越しの桜を楽しむ。
古刹で見る桜は特別美しいように思う。
蹴上(けあげ)まで上って行くと、インクライン(傾斜鉄道)は桜で埋まっていた。
ものすごい観光客が、廃線の両脇に植えられた満開の桜を楽しんでいた。
あちこちでいろんな外国語が飛び交っているが、みなさん笑顔でカメラの前でハイポーズ(#^^#)
疎水沿いに歩いて南禅寺へ。
このあたりから、桜よりも観光客を写すのが面白くなってきた。
京都はどこを歩いても絵になる町・・・風景も街並みも人々も・・・。
日本の伝統衣装も、この町では浮くことはない。最近は外国人女性に和装が人気だそうだ。
桜三昧の最後は哲学の道へ。
満開の桜の下の観光客も満開・・・同じ人ごみでも、都心と違ってみなさんどこか穏やかだ(#^^#)
一日歩いてさすがに疲れたが、帰る前にぽんぽこ食堂に寄って生ビールでホッと一息。ううーーーーん最高やね(#^^#)
坂本 洋
| 固定リンク
コメント