♬ 父さんが夜なべをしてマスクを作ってくれた・・・が、不器用ですから(^^;)
マスク不足は一向に解消される見込みはない。子ども相手の仕事をしている娘に、洗って使える布製のマスクを送ってやろうと慣れないミシン相手に苦闘(>_<) ガーゼ手ぬぐいが手に入ったので、和む絵柄を活かして縫ってみた。
念のため蒸し器に入れて殺菌消毒。
陽光に当てて乾かして・・・縫い目がよれよれなのはご愛敬とはいえ、不器用なのでね(^^;) 「男の針仕事」ということで、しばし話題になれば幸いだ。
新型コロナウイルス感染は世界規模に拡大し、中国・韓国からヨーロッパへ飛び火・・・今はアメリカで猛威を振るっている。現地の医療関係者の現場からのレポートは深刻だ。重症患者で集中治療室があふれ、医療崩壊が起こっていると・・・(>_<)
オリンピックや万博などどうでもいい。せめて医療関係者が十分に仕事ができるようあらゆる手立てを講じろよ!
感染爆発を少しでも遅らせるため、一人一人ができることを心がけ、政府は早急に必要な医療機器や隔離病棟を確保するために最大限の努力をする。武器や兵器に掛ける金を率先して医療に回し、日本が「国境なき医療国家」として世界に貢献することができれば、仮想敵国など雲散霧消していくことだろう。
今回のウイルスを抑え込んだとしても、新型コロナウイルスは今後も次々と形を変え現れることだろう。環境破壊が閾値を超え、それぞれの宿主としてウイルスと共生しきた野生動物が生存を脅かされている。人類との棲み分けがあやふやになれば、ウイルスは新たな宿主として人類に乗り換えることが起こり得ると識者は説く。
グレタさんが言うように、21世紀は世界規模で環境破壊を止めるために共に闘わなければならないのだ。軍事費を削減し、貧困や難民支援に回す。先進国は豊か過ぎる生活水準を見直し、新たな豊かさにシフトする・・・現実は真逆に向かっているけれど、その先に希望はないことは明らかだ。
まだ他人事として高をくくっているこの国・・・いま必要なのは一人一人の想像力なのだ(>_<)
坂本 洋
最近のコメント